はつらつ運動教室
更新日:2024年5月10日
お問い合わせ先:高齢者福祉課 高齢者福祉係
菖蒲行政センター内 菖蒲福祉係
栗橋行政センター内 栗橋福祉係
鷲宮行政センター内 鷲宮福祉係
はつらつリーダー(講習を受けた介護予防ボランティア)が市内各地の会場で、地域の皆さんを対象に介護予防体操(はつらつ体操)を行っています。
目次
はつらつ運動教室
はつらつ体操とは?
健康運動指導士が考案した久喜市オリジナルの介護予防体操です。
住民主体の介護予防事業として、平成18年度から旧栗橋町でスタートしたもので、現在は市内39か所で週1回実施しています。
1回の教室の開催時間は1時間~1時間半です。
はつらつ体操の特色
(1)健康運動指導士が開発したメニューであり、10年以上の体力測定データからも健康づくり・介護予防効果が実証されています。
(2)各会場では訓練を受けた介護予防ボランティア(はつらつリーダー)が体操を指導します。身近な会場で、同じ市民の立場のはつらつリーダーが会場運営を行うことで、より通いやすいアットホームな会場作りを目指しています。
(3)はつらつ運動教室の会場は、体操教室であるとともに地域の集いの場となることを目指しています。利用者の皆さんの中には、週1回の教室を楽しみに毎日を過ごしているとおっしゃる方もいます。
(4)教室を運営するはつらつリーダーの方自身も体操を通じて健康になり、生きがいに繋がります。
はつらつ体操をやってみよう!
はつらつ体操の資料と動画を掲載しますので、怪我しないよう気をつけながら、ご自身のペースで、ご自宅ではつらつ体操に取り組んでみてください。
はつらつ体操ポスター
印刷する方は、こちらをダウンロードしてください。
※ 上記動画の分割版
参加申し込みについて
市内在住の65歳以上の方が対象となります。参加費用は無料です。参加の際には高齢者福祉課もしくは各行政センター内福祉係まで参加申込書の提出が必要です。
高血圧、心疾患、関節痛などがあり、運動が不安な方は、あらかじめ「かかりつけ医」にご相談ください。日常的な体調管理を行いながら、お身体に無理のない範囲で参加をお願いします。
会場一覧
各会場とも定員がありますので、利用のご希望に添えない場合があります。会場の空き状況の確認や参加をご希望の方は、高齢者福祉課もしくは各行政センター福祉係までお問合せください。
会場一覧
【印刷用】 はつらつ運動教室 会場一覧(PDF:152KB)
はつらつリーダー
ミーティングの様子
はつらつリーダーは、市内各所ではつらつ運動教室を運営する介護予防ボランティアです。地域のみなさんと一緒に、自分自身も健康になり、楽しい時間を作っていきませんか。
はつらつリーダーって何をするの?
地域の会場をおおむね3名程度のリーダーさんで運営しています。
基本の体操メニューの中から、利用者の状態や時間に合わせて毎回の体操メニューを組み立て、分担して実演しながら教室を進めていきます。
また、教室は利用者にとって健康づくりの場であるとともに、地域の方が集う場でもありますので、利用者の方とのコミュニケーションを通じて楽しい会場の雰囲気を作っていただくことも大切です。会場によっては、体操に引き続いてお茶会などのサロン活動につなげているところもあります。
リーダーさんの創意工夫で、会場ごとに個性のある楽しい会場づくりをしていただいております。
はつらつリーダーのメリットとは?
(1)体操の指導を通じて、自分自身も体操の効果を受けて健康になります。
(2)他のリーダーや利用者の方など知り合いが増え、地域での暮らしがより安心で楽しいものになります。
はつらつリーダーになるには
年1回実施している「はつらつリーダー養成講座」を受講していただき、認定を受けるとはつらつリーダーとして登録ができます。
講座は8月ごろから募集を行い、9月ごろから半年の期間行います。
「はつらつ運動教室」の会場を作ってみませんか?
はつらつ運動教室は、健康体操を通じて、地域で健康づくりに取り組むとともに、高齢者の集いの場を創出し、独居高齢者の見守り等も含めてより安心な地域づくりを行うことをコンセプトとしています。
身近な健康維持の仕掛けとして、また見守りを含めた地域の集いの場として、「はつらつ運動教室」を地域で開設し、活用してみませんか。
はつらつ運動教室の会場開設に必要な条件
(1)地域からはつらつリーダーの候補を選出していただくこと(2~3名)
(2)体操教室のできる会場を地域で確保していただくこと
・1会場あたりの定員はおおむね15人以上と想定していますが、小さい会場を設定することも可能です。(一人あたり1.5畳の広さが必要)
このほか、地域の実情に応じた運営スタイルをとりますので、詳しくはお問い合わせください。
開設のステップについて
・リーダー養成(毎年9月以降)
・会場の確保
・傷害保険料など市予算の確保(10月)
・開設(翌年4月以降)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページに関するお問い合わせ
福祉部 高齢者福祉課
〒346-8501 久喜市下早見85番地の3
電話:0480-22-1111 Eメール:[email protected]
メール送信フォームを利用する
菖蒲行政センター内 菖蒲福祉係 電話:0480-85-1111
栗橋行政センター内 栗橋福祉係 電話:0480-53-1111
鷲宮行政センター内 鷲宮福祉係 電話:0480-58-1111