このページの先頭ですサイトメニューここから
サイトメニューここまで

本文ここから

防災講演会の後日配信について

更新日:2025年2月14日

問い合わせ先:危機管理課危機管理係

 近年、各地で豪雨や台風、また地震による被害が発生していることを踏まえ、今後起こりうる災害に対して個人や地域でどのように対応すべきかを学び、地域防災力向上に結びつけることを目的として、「災害時のトイレ問題」をテーマに防災講演会を開催しました。
 自主防災組織や民生委員の方をはじめ、多くの方々にご参加いただきました。お忙しい中ご参加いただきました皆様に改めて御礼申し上げます。
 また、当日参加できなかった久喜市民向けに、期間限定で当講演会の後日配信を実施します。詳細は下記のとおりです。

・動画は限定公開(YouTube)としておりますので、電子申請による申込制となります。
・対象は、久喜市民(在住、在勤、在学者)の方のみとさせていただきます。
・公開期間は、令和7年2月17日(月曜日)から令和7年3月18日(火曜日)です。
・お申込にはメールアドレスの入力が必須となります(ご登録いただいたメールアドレス宛に視聴用URLを送付します)。
・YouTubeの自動文字起こしをPDF化したものがございますので、必要のある方は申込後に来るメールのURLよりダウンロードしてください。

※注意事項
講演の録画、録音、撮影及び資料の2次利用は禁止とさせていただきます。
限定公開は録画した動画のため、講師に対するご質問等はお受けできませんのでご了承ください。

お申し込みは下記URLまたはQRコードからお願いします

開催日時

令和7年1月26日(日曜日)14時00分~15時30分(質疑応答を含む)

場所

栗橋文化会館(イリス)ホール

講師の紹介

令和6年度 防災講演会
演題:「災害時のトイレ問題~トイレからはじめる防災~」
講師:特定非営利活動法人 日本トイレ研究所 代表理事
   加藤 篤 氏

  
 災害時のトイレ・衛生調査の実施、小学校のトイレ空間改善、小学校教諭等を対象にした研修会、子どもたちにトイレやうんちの大切さを伝える出前授業、啓発活動「トイレweek(11/10-19)」を展開している。「災害時トイレ衛生管理講習会」を開催し、災害時にも安心して行けるトイレ環境づくりに向けた人材育成に取り組んでいる。

〇主な著書
「トイレからはじめる防災ハンドブック」(学芸出版社)
「もしもトイレがなかったら」(少年写真新聞社)  など
 

本文ここまで


以下フッターです。
〒346-8501 埼玉県久喜市下早見85番地の3
電話:0480-22-1111(代表)
ファックス:0480-22-3319
開庁時間:8時30分から17時15分まで
閉庁日:土曜日、日曜日、祝日、年末年始