このページの先頭ですサイトメニューここから
サイトメニューここまで

本文ここから

報告書『久喜八雲神社の山車行事(天王様・提灯祭)』を刊行しました

更新日:2024年4月1日

問い合わせ先:文化振興課文化財・歴史資料係

 久喜提燈祭り「天王様」として知られ、毎年7月12日・18日に久喜駅周辺で行われる市指定無形民俗文化財「久喜八雲神社の山車行事(天王様・提灯祭)」の調査報告書です。
 久喜八雲神社の山車行事は、旧久喜町7つの地区が各々の山車を引き回す、埼玉県東部地区を代表する夏祭りです。昼は人形山車、夜は提灯山車を引き回します。本書では7つの地区での詳細な聞き取り調査、写真記録、山車の実測、人形調査、文書資料調査等を有形・無形民俗文化財の視点から実施し、分析しています。
 調査によって、人形山車が江戸時代から存在していたことが明らかになるなど、新知見を多数盛り込んだ内容となっています。また、学術的な報告書でありながら、オールカラーで写真を多数掲載するなど多くの方にとって楽しめる内容となっています。久喜八雲神社の山車行事を現地でご覧になる前に本書をご覧いただき、同行事への理解を深めていただきますと行事当日の楽しさが何倍にもなります。ぜひ本書をご覧ください。

報告書表紙

発行年月日

平成31年3月15日

発行

久喜市教育委員会

体裁

A4判・303頁(オールカラー)

価格

1,600円

有償頒布

文化振興課、郷土資料館、公文書館で頒布しています。

また、郵送での頒布も行っています。書籍の重さにより手続きや送料が変わりますので、詳しくは下記のページをご覧ください。
刊行物の郵送について

重さ

1095グラム

目次

第一章 久喜市の立地と歴史の概要

  第一節 立地
  第二節 久喜地区の歴史
  第三節 暮らしの中の天王様 

第二章 久喜八雲神社と山車行事の歴史と変遷

  第一節 天王院と八雲神社
  第二節 山車行事の歴史と変遷

第三章 久喜八雲神社の神事と山車行事

  第一節 氏子町内と氏子町内に祀られる神社
  第二節 久喜市祭典委員会と各町祭典保存会
  第三節 全町内若者会
  第四節 八雲神社天王様の神事 

第四章 「久喜八雲神社の山車行事の特色」

  第一節 歴史
  第二節 「天王様」の呼称と期日
  第三節 津島神社の「津島天王祭」と埼玉の夏祭り
  第四節 民俗文化財としての特色
  第五節 山車人形
  第六節 祭り囃子

第五章 各町の山車行事

  第一節 本一の山車行事
  第二節 本二の山車行事
  第三節 本三の山車行事
  第四節 仲町の山車行事
  第五節 新一の山車行事
  第六節 新二の山車行事
  第七節 東一の山車行事

このページに関するお問い合わせ

教育部 文化振興課
〒340-0295 久喜市鷲宮6丁目1番1号
電話:0480-58-1111 Eメール:[email protected]
メール送信フォームを利用する

本文ここまで


以下フッターです。
〒346-8501 埼玉県久喜市下早見85番地の3
電話:0480-22-1111(代表)
ファックス:0480-22-3319
開庁時間:8時30分から17時15分まで
閉庁日:土曜日、日曜日、祝日、年末年始